ドローンを使って何ができるの?
ドローンに興味はあるのだけど、どの機種を買っていいのかわからない。
こんな悩みを抱えていませんか?
ドローン飛行まちかど相談室ではこんな悩みを解決します。
空撮・測量・検査・防犯・農業・災害対策等に急速に普及をし始めたドローン。産業用から仕事はもとより趣味での撮影用ドローンまでじっくりご相談にのります。
購入からその後の整備や故障に対するアフターサービス、万が一のためのドローン保険のことならおまかせください。
協力していただいている販売社様とともにお客様のお悩みを解決いたします。
まずは、メールもしくはお電話でお気軽にお問い合わせください。お客様にあった機種・保険を提案させていただきます。
ドローンを購入したけれども、飛行させる方法がわからないし、どこで練習をすることができるのかわからない。
こんな悩みがありませんか?購入したものの誰に聞いたら良いかわからないことありますよね。
ドローン飛行まちかど相談室ではドローンの操縦・アプリの使い方相談はもちろんのこと、お近くの練習できる場所や条件もお調べをいたします。
ドローンの操縦に関する講習会の案内やドローンの法律に関する相談など購入後に必要なことはお任せください。
操縦に関してはベテランインストラクターが法律等の問題は行政書士ながいがアシストします。
定期的な講習会やドローンに関する交流会もご案内できます。ドローン交流の輪に加わりませんか?ご気軽にご相談ください。
ドローンを飛行させるには許可が必要な区域や飛行させる方法によっては承認を取得することが必要となります。
また、許可と承認を取得するためには審査基準をクリアした状態での申請書の提出を求められます。
ドローンまちかど相談室ではお客様が飛行させたい区域や方法に関するお問い合わせに対する相談や提出する申請書の作成・提出代行をおこなっています。
注意が必要なのは報酬を得て、官公署に提出する書類の作成を、行政書士以外の者が行う場合には、行政書士法違反となることです。
申請書作成を誰かにお願いしたいなと考えたときは行政書士を活用してください。
ドローンパイロットでもあるドローン飛行まちかど相談室を運営するこの私は特定行政書士です。お客様のお役に立てるはずです。
ドローン(無人航空機)は2015年12月10日に施行された改正航空法により飛行を制限されています。(200グラム未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものは除く)
改正された航空法の第132条により無人航空機の定義・許可を必要とする空域・飛行方法のルール・罰則が定められています。
また航空法施行規則も理解したうえで安全に運用することが必要です。
ドローンを安全に飛行できるお手伝いと、ドローンを普及させていく活動をドローン飛行まちかど相談室ではおこなっています。
どうぞお気軽にご相談ください。
新潟県三条市でドローン許可申請を承っております「ドローン飛行まちかど相談室」にようこそ!!ドローン許可以外にも、ドローンの操縦・講習会、空撮、カメラ付きドローンの購入のアドバイスや価格の見積もり、ドローン保険のご相談もさせていただいております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
新潟県の空港周辺における飛行禁止区域は国土交通省の地理院地図で調べることができます。(地図で確認後、空港事務所でさらにご自分で確認することをおすすめします。)
こうしてみると新潟市東区を中心にかなり広い範囲であることがわかります。くれぐれも飛行禁止区域で無許可でドローンを飛行させないように気を付けましょう。
ドローン飛行まちかど相談室の行政書士である長井はドローンパイロットとして全国で飛行できる許可・承認を国土交通省航空局よりいただいております。自らがドローンパイロットとして常にドローンを操っています。ただ書類作成を代行するだけではなく、ドローンパイロットとしての視点からお客様の申請書類を的確に作成していきます。申請に必要な要件もみのがしません。飛行許可・承認申請のことは安心しておまかせください。
ドローン飛行まちかど相談室 〒955-0844 新潟県三条市桜木町12-38 三条ものづくり学校2階204号室
行政書士ながい事務所 内
電話0256-47-1940 FAX0256-47-1941